身体作りの万能薬?~グルタミン~
北千住パーソナルジム FaM gymです!
普段トレーニングをされている方は、聞いたことがあるのではないでしょうか?これから風邪も流行り始める時期。筋トレだけに効果がある訳ではなく、風邪に対抗する効果も期待されます。今回は万能薬となりうるグルタミンについてご紹介いたします!
グルタミンとは
グルタミンとは、体内に存在する非必須アミノ酸であり、その中で約60%を占めています。風邪、疲労時、運動時など、身体にストレスが生じた時に大量に消費される為、普段は筋や血液中に大量に存在しています。食品では、卵や魚にも含まれますが、サプリメントからも摂取が推奨されます。
※非必須アミノ酸...アミノ酸の中でも体内で生成可能なアミノ酸
期待される効果
筋分解の抑制
グルタミンは、運動時や、風邪を引いた時など、身体にストレスがかかったタイミングで大量に消費されます。この際に、消費されたグルタミンが補給されずにいると、体内のグルタミンが足りなくなり、筋分解をしてグルタミンを補うようになります。その為ハードなトレーニング時や、体調不良の際は、しっかりとグルタミンを補給する事で、筋分解抑制へと繋がります。
免疫力の向上
グルタミンは、マクロファージ、好中球、リンパ球と呼ばれる免疫細胞のエネルギー源となります。これにより、風邪を引きにくくさせる効果が見込まれます。普段ハードにトレーニングをしている方は、より摂取の重要性が高まります。
消化管の機能補助
グルタミンは、腸管のエネルギー源でもあります。腸管には絨毛があり、摂取した栄養素はそこから吸収され、肝臓を通し、全身へ送られます。また、細菌の侵入を防ぐ働きもあります。通常の絨毛は、しっかりとヒダがあり、文字通りじゅうたんのような状態ですが、断食などにより腸への刺激をなくした場合や、グルタミンが供給されずにいると、ヒダが薄くなり、細菌の侵入や、潰瘍の原因となります。これらを防ぐ為には、日頃からグルタミンの摂取を行う事で、健康的な腸の維持が出来ます。
摂取タイミング
運動後
運動後は、身体は強いストレスにさらされています。前述の通り、筋分解抑制の為に、グルタミンを摂取しましょう。
就寝前
睡眠時は身体の修復を行う成長ホルモンが分泌される為、免疫を低下させない、筋分解抑制の為にも摂取しましょう。
体調不良時
風邪を引いてしまった際などは、免疫細胞を活性化させる為に摂るようにしましょう。摂取タイミングは自由です。
摂取量
1日あたり、食事も合わせると、計20~30gが効果的と言われております。サプリメントでは、5~20gで摂取するようにしましょう。
また、人によってお腹を下す可能性もある為、その際は、摂取量を調整するようにしましょう。
まとめ
グルタミンは、筋トレをしている方も、していない方にも摂って頂きたいサプリメントです。コロナウィルスによりマスクの着用が定着し、例年に比べると、風邪やインフルエンザが流行りづらいとは思いますが、日頃の健康管理として摂り入れてみてください。