脂肪燃焼を促す【カルニチン】
北千住パーソナルジム FaM gymです!
ダイエットをしたことがある方は、一度は耳にした事があるであろう【カルニチン】についてご紹介していきます。脂肪燃焼に良いと聞くが、どのような働きがあるのか、いまいち分からないという方にもおススメの内容です!
カルニチンとは
カルニチンとは、アミノ酸のリジン・メチオニンから合成される物質です。体内でも合成する事が可能ですが、合成量が少ない為、外部から摂取する事が望まれます。また、カルニチンの合成量は加齢と共に低下してくる為、年齢が上がるにつれて必要性が高まります。食事では、肉類に多く含まれており、その中でもラム肉がトップです。
期待される効果
脂肪燃焼効果・エネルギー化
人体で、脂肪を分解・エネルギーにする際、まずホルモンの働きにより、脂肪細胞から脂肪酸が放出されます。放出された脂肪酸は血液に流れていき、細胞の中にある「ミトコンドリア」という人体のエネルギー工場に運ばれる事により、エネルギーに変換されます。
ただし、脂肪酸は、そのままの状態ではミトコンドリアに入り込めません。「アシルカルニチン」というものに変換される事で入り込む事が出来ます。脂肪酸は「アシルCoA」というものに変換され、アシルCoAは、カルニチンと結びつく事により「アシルカルニチン」となります。また、アシルCoAとカルニチンを結びつける為に必要な酵素(CPTⅠ)もカルニチンがないと作る事が出来ません。
そうしてミトコンドリアに入り込んだアシルカルニチンは、同じくカルニチンを必要とする酵素(CPTⅡ)により、アシルCoAとカルニチンに分解されます。そしてアシルCoAがアセチルCoAになり、TCAサイクル(体内エネルギー回路)に取り込まれてエネルギー化されるという流れになります。
前述の通り、カルニチンは脂肪分解・エネルギー化のかけ橋のような役割があります。不足した場合は効率が落ちてしまう為、脂肪燃焼においては重要な要素となります。
摂取タイミング
タイミングは自由
カルニチンは、体内でのカルニチンレベルを常に高めておく事が必要な為、毎日摂取し続ける事が重要です。朝・トレーニング前・夜と摂れるタイミングで摂取しましょう。
摂取量について
約1~2gが推奨されます。最低限そのくらいは摂るようにしましょう。
まとめ
カルニチンは、ダイエットの効果を高めてくれる良いサプリメントです。今現在頑張っている方、これから頑張る予定の方、もし予算に余裕があれば揃えてみても良いかもしれませんね!ただし、トレーニング・運動は大前提として必要なので、そこがおろそかにならないようにしてくださいね!