ダイエット中のゼロカロリー食品の摂取
北千住パーソナルジム FaM gymです!
最近では様々なゼロカロリー食品がスーパーやコンビニなどに並んでおり、ダイエット中に食べられるから助かる。というような方は多いと思います。ただ、このまま食べていても大丈夫なのかと、考えたことはないでしょうか。今回はダイエット中のゼロカロリー食品の摂取についてご紹介しております。
ゼロカロリー食品とは
ダイエット中には強い味方になってくれる、合成甘味料・人工甘味料を用いて、カロリーを抑えながらも、甘味欲求や精神的なストレスを緩和してくれる食品。ゼロカロリーコーラをはじめ、現在では、ゼリー、プリン、アイスなど様々なものが流通している。
代表される甘味料の種類
【合成甘味料】
合成甘味料とは、食品由来ではなく化学合成により作られた甘味料。発がん性や疾病を引き起こすとの報告もあるが、動物実験の結果であり、人間に対しては比較的安全とされている。
・スクラロース
1gあたりのカロリーは0kcal、甘味度は砂糖の600倍
・アスパルテーム
1gあたりのカロリーは4kcal、甘味度は砂糖の約200倍
・アセスルファムK
1gあたりのカロリーは0kcal、甘味度は砂糖の200倍
【天然甘味料】
天然甘味料とは、植物の果実や葉などに含まれる甘味成分を抽出した食品由来の甘味料。
・ラカント
羅漢果(らかんか)といわれる植物から抽出され、1gあたりのカロリーは0kcal、砂糖の300倍の甘味度
・ステビア
ステビアといわれる植物から抽出され、1gあたりのカロリーは4kcal、砂糖の200~300倍の甘味度
メリット・デメリット
【メリット】
砂糖が使用されている通常の食品に比べ、ゼロカロリー食品である事で、カロリーの摂取を抑えられる。また、ダイエット中の甘味欲求を満たす事が出来る上、我慢しなければいけないという精神的な負担も減らす事が出来る。
【デメリット】
メリットがデメリットにもなる両刃の剣で、ゼロカロリー食品を摂り過ぎた場合、食欲が増加してしまい、結果的に食事量が増えてしまうともいわれています。また、個人差はありますが、摂取により腹痛や下痢を引き起こすことがあります。
まとめ
ダイエット中は、食事制限などで何かと我慢しなければいけない事が多いので、私は、カロリーを抑えながら甘味欲求も満たせるゼロカロリー食品の摂取は推奨しています。ただ、ゼロカロリー食品だからいくらでも摂っていいという訳ではないので、普通の甘い物は食べられないけど、ゼロカロリー食品ならとりあえずはOKという考え方でいましょう。通常の食品と同じで、1日1個までなどルールをしっかり設けるようにしてください。カロリーがないからいくらでも食べてしまおうとなると、食欲のブレーキが壊れるので、そこには注意するようにしてくださいね。